秋桜

秋の野に秋桜


夕刻に山野を散策

ススキを外見が損なわないように
いただいてきました。

ススキは秋の七草ですね。

秋の七草とは。。。。。
ススキ  藤袴  桔梗  撫子  オミナエシ  葛   萩

 山上憶良(やまのうえのおくら)が「万葉集」で詠んだこの歌2首が
「秋の七草」の始まり

◾︎ 「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花」
(あきののに さきたるはなを およびおり かきかずふれば ななくさのはな)
(万葉集巻8第1537番)
◾︎「萩の花 尾花葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴朝がほの花」
(はぎのはな おばなくずはな なでしこのはな をみなえし またふじはかま あさがほのはな)
(万葉集巻8第1538番)


春の七草は全て薬草ですが
秋の七草は ススキ 萩 以外が薬草です。


傾いている日差しの中
稲穂をバックに秋桜が美しく彩っていました

美しい秋の田園風景

帰途の車中
山口百恵さんの
「秋桜」を口ずさんでいました。
喉が炎症おこしているんですが
見事に下手でした😆

セミナーが続いています。


kaden-style

自然に恵まれた佐賀県有田町の山間にある花伝山房では  《日々の暮らしに彩り》をテーマに 食 器 茶  草花 薬草 日本文化 健康 素敵な暮らし テーブルコーディネートなど,心豊かに暮らす提案をさせていただいております。『小さな幸せさがしの旅』 ご一緒できれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000