令和元年度 武雄市図書館・歴史資料館 特別企画展
津山×武雄交流展蘭学の競演 江戸時代の終わりごろ、時の武雄領主である鍋島茂義は西洋からの珍しい品々を蒐集。また砲術をはじめとする西洋の先進的な科学技術、いわゆる蘭学・洋学を研究し、佐賀藩が幕末における雄藩となる基礎を築きました。
ところで、茂義はどのように蘭学・洋学の研究を進めていたのでしょうか?武雄は長崎に近く、長崎を通じてオランダ船がもたらす様々な情報や書籍類などから知識を得ていたことは間違いないでしょう。一方、日本各地でも蘭学・洋学の研究がおこなわれており、武雄ではその成果も取り入れていました。そのひとつが、津山藩ゆかりの蘭学者(洋学者)たちの研究成果です。
津山藩からは、宇田川家や箕作家を中心に優れた蘭学者が輩出しました。彼らは藩主の侍医として江戸に在勤し、他藩の蘭学者たちと情報の交換をおこないました。幕府の仕事を請け負い、江戸参府のオランダ人達と交流をもち、多くの蘭学資料にふれる機会をえました。その成果は膨大な著作物として残され、武雄にもそのいくつかが残されています。津山の蘭学者たちは、江戸蘭学の中心をなし、日本における西洋の科学技術の受容に大きく貢献したのです。
今回、津山市教育委員会のご協力により、津山と武雄による交流展を開催することができました。津山洋学資料館の皆様をはじめ、交流展の開催にご協力いただいた皆様方に感謝いたします。交流展は、第一弾として津山洋学資料館で展示をおこないました。武雄市図書館・歴史資料館でおこなう展示は第二弾となります。津山と武雄が誇る多くの貴重な資料による“競演”をお楽しみください。
場所:蘭学・企画展示室(観覧無料)
期日:令和元年11月16日(土)~12月15日(日)
開館時間:金・土曜日は9時~21時、それ以外の日は9時~18時
特別講演会 12月1日(日)14時~
「津山が誇る洋学のはなしー宇田川三代と箕作一族を中心にー」
講師:下山純正先生(津山洋学資料館元館長)
ギャリートーク
11月16日(土)・24日(日)・12月8日(日)・14日(土)
いずれも14時~展示物の一部を下に紹介します。 チラシ
萬国新話重要文化財森島中良編 寛政元
0コメント