春分🌸嬉しい再会 


今は
二十四節気では「春分(しゅんぶん)ですね🌸
太陽が真東から昇り、真西に沈む日のことで、昼と夜が同じ長さになる時期です。

七十二候では、3月20〜24日頃が初候の
「雀始めて巣くう(すずめはじめてすくう)

雀が枯れ草などを集め、巣を作り始める頃という意味だそうです。


アジュガ
山桜がずいぶん開花しています

下水道工事が始まりました

我が家のホームドクターは
有田の蒲地先生です

いつも元気ですが
このご時世です
熱が出たりすると 受診できないことになっているようで
西洋薬アレルギーの私、ちょっとした持病が出てきた時のためにと
処方薬と漢方薬をいただきに行ってきました。

若先生のご配慮のお陰で 蒲地先生との久しぶりの再会が叶い
感無量❣️
90歳を超えていらっしゃいますが相変わらず素敵な先生はご健在でした。

【医は仁術なり】 まさに この言葉がぴったりの素晴らしいお医者様です。

すばらしい後継者を育てられ、お幸せにお暮らしの先生にお逢いでき
私も幸せ気分 とてもいい一日になりました。



kaden-style

自然に恵まれた佐賀県有田町の山間にある花伝山房では  《日々の暮らしに彩り》をテーマに 食 器 茶  草花 薬草 日本文化 健康 素敵な暮らし テーブルコーディネートなど,心豊かに暮らす提案をさせていただいております。『小さな幸せさがしの旅』 ご一緒できれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000