マスク不足対応ー
マスク不足に
皆さまが手作りで対応されています
私も友人が3枚とっても素敵なマスクを作ってくれました。
本当にありがたいことです🌸
⬇️
素晴らしい情報が入ってきました。
是非ご一読くださいね❣️
【お医者さんも知らない?マスクの話】
2020年3月30日、3月31日追記あり。一番下です。
結論から言うと、ガーゼなどの布マスクも、使い捨てマスクも、ウィルスを避ける◯
と断言するのは私の夫、製薬フィルター部に勤続ウン十年。学会が生き甲斐。
ワイドショーを観ていると、大きな大きな米粒のイラストを用意し、それに対して新型コロナウィルスはこ〜んなにも小さい、だからマスクも通過してしまう、と報道していました。
ところが違うとのこと。
「ブラウン運動って習ったでしょ?」
は?何じゃそりゃ?
ロバート・ブラウンと言う学者が発見してアインシュタインが解明した微粒子の運動の法則。
それによれば、新型コロナウィルスのような微細な粒子は動きが激しい為、むしろ逆にガーゼマスクや使い捨てマスクの繊維に容易にキャッチされ、ハエ取りテープに張り付いて逃げられないハエのように、マスク内部への侵入は出来なくなるとの事。
なので、ガーゼや布で手作りしたマスクも立派に新型コロナウィルス対策となるそうです。
飛沫よけとして考えていましたが、ウィルスもよけるとは。
夫は使い捨てマスクを節約する為に、社内で1日過ごす時やコンビニに行く時は、私の作ったガーゼマスクをしています(仕事で人前に出る時は使い捨てマスク)。
洗濯機で洗剤入れて洗えば、界面活性剤でウィルスも死滅するから安心との事。
ブラウン運動とマスクを関連付けて考えるワイドショーは無いかもね、お医者さんでも知らない人が居るかもよ、とも。
ちなみに夫が会社(外資系)から支給されたマスクは完全にウィルスを通さない医療現場で使用されている代物で、見た目が大仰。外では使えないよね〜、と笑ってましたが、もし家庭内で感染者が出た場合には介護時使えば「移らなtい」との事でした。
※使い捨てマスクには「感染(侵入)を完全に防ぐものではありません」と書いてあるけど、ブラウン運動が激しいウィルスの中には、宝くじ当選する位の確率で突破してしまうヤツもいるって事なのかな?
ガーゼマスクも同じ事だと思います。
使い捨てマスクもそろそろ底を尽きる。
でもだからと言って諦めないで。
布マスクでも使い捨てマスクと同じように立派に働くらしいよ、とお伝えしたかった私です。
【追記】
多くの方にシェアして頂き、反響の大きさに驚いております。
ブラウン運動が明るいニュースとして受入れられたのだと受止めてます。
夫本人による説明もコメント欄に貼り付けましたので、よろしければご一読下さい。
以下に参考資料リンクを記します。
金沢大学大谷教授の資料
「粒子の濾過のメカニズムについて」
ブラウン運動
https://www.env.go.jp/jishin/rmp/conf/waste_safety02/mat05.
※現在Facebookを通しては閲覧できないようです。アドレスをコピーして他のブラウザをお使いになってみてください。
①慶應大学理工学部奥田先生による
キッチンペーパーとハンカチの実験の記事
https://hiyosi.net/2020/03/10/aerosol/
動画②
https://youtu.be/nqOUtt1Ddq8
↑補足:
この実験ではキッチンペーパー3枚重ねの性能の高さがわかります。
ハンカチの結果は45%と出ていましたが、これは0.3μmの粒子に対しての結果であり、2μm、5μmの粒子は「0」になっていました。家庭用マスクの性能試験に使うバクテリア飛沫は約3μmとの事なので、この結果からハンカチなど布マスクで飛沫は防げると言えそうです。
新型コロナウィルスは0.05〜0.2μmで、この実験では試されていませんが、0.3μmの粒子が一番捕集しにくいとされている為、少なくとも45%以上の補集が見込める事になります。大谷先生の資料をご参照ください。
ブラウン運動に触れているN95についての記事
3️⃣https://diamond.jp/articles/amp/110268?page=2&skin=amp&device=smartphone&display=b
引き続き手洗いをしっかりする、なるべく出かけない等、大切な人たちを守る努力を続けて、皆んなで収束を勝ち取りたいですね。
①
②
3️⃣
0コメント