【必読】お医者様からのメッセージ

当院の、院長からのラインです。
拡散希望なので、よろしくお願いし
ます。
吉村です。長文で、申し訳ないが、読んでおいて下さい。
八王子の松本消化器の先生からのライン(line)を以下に送ります‼️
前の三菱電気副社長の中村一考さんからのLINEです。
拡散を希望しています。
広尾の日赤医療センター医師からの依頼です。拡散してください。
=================
この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。

私の病院のコロナ病床は満床になりました。

重症者もいます。

現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。

正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。

近い将来、本来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じています。

今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、
全力で命を助ける医療をやってきました。

でも、このまま感染が拡大すれば、
「助ける命を選択する医療」に
シフトしなければならなくなります。

本当に悲しい。
だから、外出を控えてください、
人と会わないでください。

感染を食い止める方法はこれしかありません。

生きていくための最低限の外出だけに
してください。

このメッセージを出来る限りの家族や友人にシェアしてください。

時間がもうありません。

よろしくお願いします。

松本先生からの追伸‼️
皆さま
私の以前の所属先である慶應の先端研、
遺伝子制御の佐谷秀行先生からの情報です(佐谷先生は大学病院の副院長も務めておられます)。

慶應でも院内感染が起こり、患者さんと知らぬうちに接触した医師や看護師にもPCR陽性者が出たようです。

また、ほとんどの感染患者さんは食事中に感染しているようです。

この事例から得られた重要情報と京都大学の宮沢孝幸先生のTwitterでの情報も参考にし、
佐谷先生がご自身でまとめられた感染防御マニュアルをイントラネットで公開されました。

皆さんには釈迦に説法とは重々承知ですが、
大変わかりやすく、佐谷先生に確認したところ是非どうぞとのことでしたので、
シェアさせていただきたいと思います。
英語版も用意されており(google翻訳なので不完全かもしれませんが)、

ご所属のラボなどへ情報を公開していただくことも一向に構わないとのことですので以下ご参考にしていただければ幸いです。
以下 注意事項
↓↓↓
ウイルスが出てくるのは咳とか唾とか呼気。 
でも普通の呼気ではうつりません。 
これまでのほとんどの感染は、
⬇️
①感染者から咳やクシャミで散った飛沫を直接吸い込む、
②飛沫が目に入る
③手指についたウイルスを食事と一緒に嚥下してしまう という3つの経路で起こっています。

感染にはウイルス粒子数として
100万個ほど必要です。
一回のくしゃみや咳や大声の会話で約200万個が飛び散ると考えられています。

つまり感染者がマスクをしていると
かなり防ぐことができます。

なるべく鼻で息を吸いましょう。
口呼吸で思い切りウイルスを肺の奥に吸い込むのはダメです。

外出中は手で目を触らない、
鼻を手でさわらない(鼻くそをほじるのはNG)、

唇触るのもだめ、口に入れるのは論外。
 意外と難しいが、気にしていれば大丈夫です。

人と集まって話をする時は、マスク着用。
 食事は対面で食べない、話さない。

食事に集中しましょう。
会話は食事後にマスクして。

家に帰ったら、速攻手を洗う。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけて、ドアノブを拭きましょう。

咽頭からウイルスがなくなっても、便からはかなり長期間ウイルスが排出されるという報告があります。ノロウイルスの防御法と
同じように対処を忘れずに。

感染防御のルールを再度整理します。
①マスクと眼鏡の着用
②手指の洗浄と消毒
③会食は対面ではせず、一人で食事を短時間で済ませる
④外から帰宅時は先にシャワーを浴んびてから食事
陽性患者さんの多くは、手指から口に入るか、食事の時に飛沫感染しているようです。
以上を守って元気でいましょう。

kaden-style

自然に恵まれた佐賀県有田町の山間にある花伝山房では  《日々の暮らしに彩り》をテーマに 食 器 茶  草花 薬草 日本文化 健康 素敵な暮らし テーブルコーディネートなど,心豊かに暮らす提案をさせていただいております。『小さな幸せさがしの旅』 ご一緒できれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000